〜中医学の基礎から学ぶ、日常に活かせる薬膳の知恵〜

「杏庵」の初級講座は、薬膳の基礎を中医学の視点から丁寧に学び、日々の生活に役立てることを目的としています。

📘 講座の特長

  • 中医学の基礎理論を体系的に学習
    陰陽五行、気・血・津液、臓腑経絡など、中医学の基本概念をわかりやすく解説します。chuigaku.ne.jp

  • 薬膳の基本的な考え方と食材の選び方
    体質や季節に合わせた食材の選び方、調理法を学び、日常の食生活に取り入れる方法を習得します。

  • 漢方専門薬局との連携による実践的な学び
    実際の生薬に触れながら、その効能や使い方を学ぶことで、より深い理解を得ることができます。

🎓 こんな方におすすめ

  • 中医学や薬膳に興味があり、基礎から学びたい方

  • 日々の食生活を見直し、健康的なライフスタイルを目指す方

  • 家族の健康管理に薬膳を取り入れたいと考えている方

  • 将来的に中医薬膳指導員の資格取得を目指す方

今年度では、対面による講座を予定しております。
(人数が少ない場合には、オンラインのみとなります。)
(調理実習に関しましは、オンラインであっても
対面を予定しております。)

☆☆今年度の特典☆☆
受講者様から、 薬膳材料 を毎年ご注文を頂いております。
杏庵では、同系列に漢方薬局がございますので、色んな生薬や
十全大補スープの生薬も購入可能です。
受講者様には、今年も割引にて販売いたしますので、
ご利用の際には、ご注文して下さい。
初級講座全講座終了後に、昨年度行われました、
「中級講座全12回ライブ講座」(中級講座の詳細はこちら)を、
1~2回分まで無料(💻にて)講義をお聴きして頂くことにいたしました。
初級講座では、「診断学」は理解することが難しい分野でしたが、
中級講座では、しっかりと「診断学」を勉強して頂けます。
初級講座終了後も、しっかりと次の勉強できて、
そしてフォローしていける機関でありますことは
杏庵の強みでもあります。

【講座内容】
講義主体の講座となります。
中医学基礎をメインに、中医診断学、中薬学、方剤学、営養学、
薬膳学 を学びます。
調理実習は数回予定しています。

杏庵では、他の機関と違いまして初級講座を2段階に分けて行います。
①初級基礎講座   →今まで通りの内容です。
②初級施膳 →初級基礎講座終了後に、「中医薬膳指導員」を
ご希望の方は、さらに施膳を勉強する、こちらの講座まで必要となります。
(杏庵では、薬膳で重要な施膳の立て方をご自身でたてられるように
一緒に学ぶことを取り入れました。)

【開講期間】
2025年5月以降スタート~2024年1月終了 予定
★日程の詳細につきましては現在調整中です。
①初級基礎講座(全12回の予定です)
②初級施膳講座(全2回)

【募集定員】
3名様以上にて開催いたします。

【場   所】
下野市内の会議室 もしくは 恵花堂薬局
調理実習は下野市内の調理実習室の予定

【費   用】
初級基礎講座の受講料
14万2千円 (税込み)プラス別途テキスト代 7800円(税込み)
初級施膳講座→別途追加料金が必要となります。
(追加料金につきましてはご希望者様に直接ご連絡いたします。)

★【昨年度からの変更点】
受験資格をご希望の方は、
初級基礎講座 と 初級施膳講座の受講が必要となります。
★この講座は、
日本中医食養学会主催の「中医薬膳指導員」受験資格講座に該当しますが、
(受験は任意となります。) ①~②の受講が必要となります。
の初級施膳講座まで進む方は、
別途費用
が必要
となりますので、受験をご希望の方は、
直接詳細につきまして、お問い合わせください。
(メールは、keikadouya@yahoo.co.jp 、TELは0285-44-2218恵花堂薬局)

【申込方法】
講座申込みフォームにて送信してください。
もしくはメールにてお申し込みください。
折り返しにて、お振込み口座をお知らせいたします。
3日以内に、折り返しのメールが届かない場合は、
届いていない可能性がありますので、すみませんが、TELにてお問合せしてください。
費用の振込を持ちまして、正式な申込完了となります。
振込手数料は、申し訳ございませんが、ご負担願います。

【事 務 局】
中医薬膳 杏庵
ご連絡やお問合せ等は、
恵花堂薬局(けいかどうやっきょく)(系列薬局です)にて
TELもしくはメールにてお願いします。
栃木県下野市緑5-20-2
Tel 0285-44-2218
Fax 0285-44-2218
keikadouya@yahoo.co.jp

【運営会社】
株式会社 太助

【そ の 他】
・対象者 は、学歴・年齢は問いません。
薬膳に興味のある人、意欲のある方、最後まで続けられる方。
また、将来薬膳の仕事に関わりたい方や仕事に役立てたい方は、応援いたします。

★日本中医食養学会主催の
「中医薬膳指導員」・「中医薬膳調理師」の受験をご希望の方は、
学会への受験費用が別途必要となります。
(一昨年度の学会主催の
受験対策セミナー・受験料等の受験の総額は、12万円+税でした。)
さらに、「中医薬膳指導員」・「中医薬膳調理師」資格取得後の方には、
「日本中医薬膳師」、「国際中医薬膳師」に、ステップアップの道が開かれます。

★「薬膳アドバイザー」(日本中医食養学会発行)は40時間以上、
当講座受講された方に無試験・申請で得られます。
ただし、薬膳アドバイザー認定書発行料4万円+税 が必要となります。

【注意事項】
・ご納入頂きました講座費用はご返金いたしませんので、
最後まで続けられるかどうかをよくご検討してからお申込下さい。
途中で辞める可能性のある方はご遠慮下さい。

・補講は行いませんので、なるべくご出席してください。
特に、「中医薬膳指導員」・「中医薬膳調理師」の受験を希望される方は、
出席時間の合計が50時間未満の場合、
受験資格が得られなくなりますので、ご注意下さい。

それでは、どうぞ、よろしくお願いします。